
WordPressでテーマが色々あるけど無料テーマ「Cocoon」は実際どうなのかな?
みんながオススメしてるCocoonでいいのかなぁ

こんにちは、たかぴーです。
悩むくらいならまずは「Cocoon」を使ってみましょう!
ドメインの取得後、レンタルサーバー契約、Wordpressの設置後、あとはブログをするためのテーマ選びでどのテーマを選べばいいか迷うと思います。
私自身、WordPressテーマについてCocoonをずっと愛用しているのですが、選定理由としては☆←ヒトデさんの【初心者OK!】WordPress(ワードプレス)ブログ用おすすめテーマの紹介!にて「無料テーマならこれ一択」ということを書いていらっしゃったためです。
実際使ってみて本当に使いやすく、有料に匹敵する機能性がありますので間違いなくオススメできるテーマです。
Cocoonの5つのメリット
無料テーマCocoonのメリットや使用した印象を紹介していきます。
大きく5つのメリットについて解説します。
- テーマが無料
- 使用ユーザーが多い
- 収益化できる
- 定期的にアップデートがある
- ブログを書くのに機能が充実
①テーマが無料
何よりのメリットとしてテーマ代がかからないところにあります。
WordPressでブログを初めてドメイン代、レンタルサーバー代でおよそ毎月1,000円ほど支払っているかと思います。それに加えてテーマ代ともなると金銭面で大変かと思います。
Cocoonは有料級の機能を保有しているのにも関わらず0円というところに魅力があります。
テーマ名 | 値段(税込み) |
Cocoon | 0円 |
AFFINGER5 | 14,800円 |
THE・THOR | 16,280円 |
SANGO | 11,000円 |
SWELL | 17,600円 |
JIN | 14,800円 |
賢威 | 27,280円 |
有料テーマは1万円台から高いもので3万近くかかります。

「有料テーマ=無料テーマの上位互換」ではありません
Cocoonを使ってみて「これで本当に無料なの?」と感じました
無料なので初心者がブログを始める際にも非常に最適のテーマです!
➁使用ユーザーが多い
Cocoonは利用ユーザーしている方が非常に多くメリットがあります。

あくまで使用ユーザーのイメージになりますが、、”無料テーマ=Cocoon”のイメージが強く、使用ユーザーが多いです。
有料テーマに関しては、「アフィリエイトに強いテーマ」や「デザイン性に優れるテーマ」などテーマごとに特色があり、使用ユーザーもある程度ばらけています。
さらに無料テーマから有料テーマに切り換えたユーザーも多くいるためCocoonを使ったことがあるという方はかなりいるのではないかと思います。
大抵のことは検索して解決できる
ブログを書いていて分からないことがあると記事作成に支障がでてしまします。
Cocoonは利用ユーザーが多いため、困ったことがあっても大抵のことはネット上で検索して解決することが可能です。
Cocoonのカスタマイズ方法や機能についても、ネットで検索して記事ができてます。

検索以外でもYoutubeで「Cocoon」の使い方を丁寧に解説してくれている動画があり、初心者ユーザーも安心して使うことができます!
テーマ移行にも安心
ゆくゆくは有料テーマも視野に入れているユーザーについてもCocoonから乗り換えたユーザーが記事を書いてくれています。
他にもCocoonユーザーが多いことの配慮からか、例えばSWELLでは「Cocoonから変更時の、デザイン崩れを抑えるプラグイン」が付いているため、非常にスムーズにテーマ変更をすることができます。
➂収益化できる

収益化をすることは問題なくできます。
収益化の第一歩として「Google Adsense」と「Amazonアソシエイト」を申請する方が多いと思いますが、自身も7記事書いて申請して一発合格できています。
収益性の面では、他の有料テーマと比較してもあまり変わらないと思います。
実際にCocoonを利用して月6桁ブロガーの方もいますし、テーマが収益に影響するというより集客と記事の質をしっかりしているかが大事です。
さらに検索エンジン(SEO)対策もしているテーマになりCocoonは以下のメリットがあります。
- All in One Seo Packが不要
- AMP対応していて高速表示できる
- 完全なレスポンシブ対応
All in One Seo Packが不要
SEO対策といえば「All in One Seo Pack」。
ひと昔前では、WordPress必須のプラグインとも言われていたみたいです。
現在はSEO対策されているテーマもでてきています。
なんとCocoonはテーマでSEO対策がされているので不要となります!
またAll in One Seo Packは重量級のプラグインになりますので、表示スピードがダウンしてしまうことや、他のプラグインと重複してエラーとしてGoogleのクローラーが認識しない可能性もありデメリットが多いです。

プラグインは便利ですが少ないほうが良いとされていますので、重いプラグインを入れなくても良いCocoonは嬉しいですね
AMP対応していて高速表示できる
AMPとはAccelerated Mobile PagesでWebページを高速表示する仕組みのことです。
ページ表示速度はGoogleも重視している項目となります。つまりページ表示速度が速いと検索エンジンの上位を狙いやすくなります。
CocoonではAMP対応しており設定も非常に簡単です。
Cocoon設定→AMP→AMP機能を有効化☑で完了です。

pagespeed insightのサイトにアクセスし、ブログサイトのURLを入力することでスピードを見ることができます。
点数が高ければ高いほど良いのですが、Cocoonでも90点後半も十分狙えます。
完全なレスポンシブ対応
レスポンシブとは、パソコン表示だけでなくスマホ表示にも対応しているwebサイトを構築する手法です。
Googleに推奨されていているため、SEO対策になります。ユーザーの利便性も向上します。

Cocoonは、完全レスポンシブ対応していますのでいいですね!
④定期的にアップデートがある

Cocoonは今でも定期的にアップデートし続けてくれています。
有料テーマは買い切りが多く、一度購入したらずっと使えます。しかしずっとアップデートしてくれる保証はありません。
販売者目線では集客性が見込めれば定期的にアップデートしてくれますが、古くなってきてアップデートしてもあまり意味が無ければ、アップデートをしなくなってしまう可能性があります。
アップデートしなくなると脆弱性などもリスクもあるため、大事かなと思っています。
その点、無料テーマでしたらアップデートしなくなっても、「無料で使っていたし仕方ないか…」くらいの気持ちでいられます。
⑤ブログを書くのに機能が充実
使っていて満足しているのは機能が充実しており、かつシンプルなので快適に使いこなすことができます。
デザインについてはスキンを使って簡単に変えることができます。種類も豊富です。

ちなみに本ブログはSeaonを使っています。
また吹き出し設定もCocoon→吹き出しで簡単に作れます。

またデフォルトで記事装飾も簡単です。

記事の+ボタンを押して
四角枠も簡単に作れます。
四角枠
四角枠
マーカーも簡単に引くことができます。

内部リンクカードも非常にシンブルに作れます!

段落も自動で生成されますし表やリストも選べたりと、特別プラグインを導入いらず、HTMLやCSSの知識がなくてもブログを簡単に作ることができます。

Cocoonは機能が充実しており、シンプルで作りやすい構成になっていますので初心者には特にオススメです
Cocoonの4つのデメリット


Cocoonのメリットが分かったけど、使っていて不満な点などあるのかな?
Cocoonを使っていてここはデメリットかな?と思ったところを4つ紹介します。
- 記事作成に時間がかかる
- 個性を出しずらい
- カスタマイズが大変
- 収益化できるが一番稼げるテーマではない
①記事作成に時間がかかる
Cocoonは機能性が充実していますが装飾はあまり充実していなく、装飾するのが大変です。
自身もCSSを調べて装飾をしています。
装飾をしようとすると記事作成の効率が落ちてしまいます。
この対策としては有料テーマが比較的充実しており時間をかけずに行うことができます。
よく有料テーマの紹介内容としてお金で時間を買うといっているのはこのことです。

装飾に時間がかかりますが、HTML/CSSの勉強だと割り切っています
➁個性を出しずらい
これもあるあるなのですが、色々なブロガーさんの記事を見ていると「あぁ、これCocoonで作っているな…」と思うことがあります。
ユーザーが多い分、似たような記事になりがちです。
逆に、「Cocoonでもこんなデザインが作れる!」というサイトを見つけると、すごいなと思っちゃいます。
➂カスタマイズが大変

Cocoonはシンプルで白っぽいデザイン。
ある程度カスタマイズしないと安っぽいサイトになってしまいます。
初心者にはここがかなりネックになってしまうかもしれないです。
④収益化が一番できるテーマではない
CocoonはSEO対策がされていて収益化がもちろんできますが、収益性を上げる記事を作るためには装飾やカスタマイズをしっかりやらないといけないです。
テーマをCocoonからAFFINGER5に移行してPVが右肩上がりに伸びたなんて方もいます。
収益性にこだわるのであれば、SEOに特化した有料テーマに移行することをオススメします。
初心者はとりあえず無料テーマ「Cocoon」でOK

いずれ有料テーマへ移行を検討している方もとりあえず無料テーマCocoonを使うメリットもあります。
- HTML/CSSのスキルが身につく
- 移行して比較した記事を書くことができる
- しばらくは収益も少ないのであまり影響しない
収益も少ないうちはCocoonを使い、HTML/CSSについて多少は触れていくことは大事かと思っています。有料テーマに見劣りしないCocoonを使ってみて自分に合えば、無料で使い続ければ良いのです。
じゃあいつまでCocoonを使えばいいのかについては「Google Adsesceに合格するまで」がひとまずのポイントかと思います。これより前に移行すると記事が崩れて合格しないループにハマる可能性があるので注意してください。
記事を書きつつ、記事のデザインや自分の作りやすいブログに合ったテーマをゆっくり見つけていきましょう。
コメント